2012年01月02日

神奈川県トライアスロン連合2012年度 一般会員登録

JTUの2012年度会員登録(継続)ができるようになっていたので、さっき申し込みました。これが2012年トライアスロンシーズンの最初の準備、ですね。

トライアスロン、デュアスロン、マラソン、各種自転車レースなど、どの大会に出るかも決めたいとネットで検索したのですが、まだ日程が確定していない大会があるので決められるのはもう少し先のようです。

ワールドトライアスロンシリーズ横浜大会の9月29日・30日は確定ですね。

横浜シーサイドトライアスロンは日程調整中(6月?)、サイクルパークフェスティバルは横浜大会とかち合うかな? Mt.富士ヒルクライム(6月?)はシーサイドとかち合うでしょうか。花粉シーズンが終わったらフルマラソンにも挑戦したいと思っていましたが、もうマラソンシーズンは終わりのようで、秋以降になりますね。

さあ、トレーニング計画でも立てようかな。
posted by 急いでジャンプ at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年 明けました

箱根駅伝を見ながら書いています。トップはキロ2分50秒ペース、すごいですね。

2011年12月、2回ほどトレーニングしていたので、一応記録しておきます。

12月22日
筋力トレーニング
スイム
タイム15分程度
距離500m
12月 月間距離1.5km


12月31日 走り納め
ラン
タイム43分7秒
距離7.75km
ペース5分34秒/km
12月 月間ランタイム3時間47分12秒
12月 月間距離36.91km

12月トレーニングまとめ
スイム 1.5km
バイク 0km
ラン 36.91km

12月は完全に「トレーニングしませんでした」となってしまいました。さすがに12月31日に走ったときは足が重く呼吸も苦しく脇腹も痛くなりました。SUUNTOのウォッチも寒いと心拍計がちゃんと計測できませんでした。

正月少しのんびりしたら、トレーニングを開始しようと思います。
posted by 急いでジャンプ at 09:42| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月18日

2011年12月18日 トレーニング

ラン
タイム42分30秒
距離7.5km
ペース5分40秒/km
平均心拍数141
ピーク心拍数173
12月 月間ランタイム3時間4分5秒
12月 月間距離29.16km

先週日曜日に続いて、さあトレーニング始めようかなとした途端、風邪を引いてしまいました。家族が順に風邪にやられていたのですが「私はトレーニングしているし風邪はひかないだろう」などと考えていました。が、甘かったようです。

風邪はすっかりよくなったのですが、まだフィットネスクラブで筋トレとプール、という気にはなれず、今日は久しぶりにいつものコースを走ってみました。横浜マラソンから半月ぶりだし、ペースを気にせず気持ちいいと感じるスピードで気の向くまま走りました。

結構体はなまってしまったかなと不安だったので体調に注意しながら走ってみたのですが、大丈夫そうでした。気持ちよく走れたので、最後にWS(ウィンドスプリント)を3本ほどやりました。

横浜マラソンのスポンサーだったReebokさんよりチャレンジ・メンバー全員に頂いたシューズ、私も今日初めて試してみました。1サイズ大きめをお願いしたのですが、それでもちょっと幅が狭い感じでした。なにしろスーパーワイド(4E)のシューズがちょうどいい足なので。
7km過ぎ、WSを走ったあたりで、小指と薬指付近の感覚がなくなってきました。シューズがきついからか寒さのせいなのかはわかりませんでした。もう少し様子を見てみようと思います。
posted by 急いでジャンプ at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月12日

2011年12月11日 トレーニング

ラン
タイム1時間23分53秒
距離12.29km
ペース6分50秒/km
平均心拍数113
12月 月間ランタイム2時間21分35秒
12月 月間距離21.66km

まず、10日に長男の旭区クロスカントリー大会、という1900mのレースで伴走として走ったので、その距離も月間距離に加えました。

当面の最大の目標にしていた横浜マラソンが先週終わり、その後一週間を何となく過ごしてしまいました。このままではまずい、LSD的なトレーニングを始めなければと思い立って、子どもの水泳教室申し込みでいつもの市営プールまで走ってみました。

次の決まっている予定は来年秋のトライアスロン横浜大会なので、春や夏に何か目標となる大会を入れないとだらけてしまいそうです。後で探してみようかな。
posted by 急いでジャンプ at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月08日

2011年12月8日 トレーニング

スイム
タイム50分程度
距離1000m
12月 月間距離1km

今日は子ども水泳教室の付き添いです。いつもの市営プールも空いていました。

20日ぶりのプールだったのですが、水の感覚を忘れかけていたようです。最初蹴伸び(浮き伏し)をやってみたのですが、なんと1回目は6m程度で止まってしまいました。これはまずい、とその後15分くらい練習しているうちに、9mくらいは行くようになりましたが...

泳げなくなってしまうものですね。またしばらく基本を確認しながら練習のやり直しになりそうです。
posted by 急いでジャンプ at 19:34| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月06日

横浜マラソン結果

横浜市体育協会、横浜市トライアスロン協会の皆さま、お疲れ様でした。そしてサポートありがとうございました。

また、チャレンジの皆さま、全員完走おめでとうございます。

私はこの数ヶ月間、ハーフの関門をどうやって越えようかと悩みながらトレーニングしてきましたが、結果がきちんと出たようで非常に満足、そしてとてもうれしく感じています。昨日は、昼間のビールに続いて夜もビールとワインで気持ちよく8時間以上寝ました。

結果 1687位/2298人中(一般ハーフマラソン男子の部)
ネットタイム 1:51:22
1kmあたり 5:17
平均心拍数 165 最大心拍数 176

(スタートからスタートラインを越えるまで1:30)






 区間タイムペース平均心拍数
5km26:175:15152
10km26:125:14165
15km26:135:15172
20km26:525:22174
21.0975km 5:17173


こうやって分析してみると、ほぼイーブンペースで走れていたことに自分でも驚きました。スポーツウォッチは表示ペースが上がったり下がったりであまり当てにならなかったため、だいたい自分の感覚で走りましたが、結構ペースはつかめていたようです。

後半苦しくなってくると、やはり心拍数が170を越えているんですね。15kmからゴールまでは苦しいし脚も痛いしペースは落とせないしで、かなり辛いレースでした。

途中で補給したアミノ酸サプリメント×2とキャラメル×2ヶも効いたような気がします。精神的に効いただけかもしれませんが。前半が暑かったため、給水が11kmあたりにもう一箇所あるとうれしい、とも感じました。

平均でキロ5:17ペースは絶対自己ベストだろうと、過去の記録を見てみました。すると、32才の頃20kmレースにてキロ4:55で走っていたことがわかりました。その頃は大した練習もしていなかったのに、半年以上きちんとトレーニングしてきた今回より速かった...
やはり若さでしょうか(^_^;)
ちょっぴり残念なような悔しいような...
でも、このままトライアスロンのトレーニングをしていけば、近い将来超えられるだろう、という確信は持てました。

昨日の帰りから今日午前中は、歩くのも辛いくらいの筋肉痛でした。それも、いつもと痛い場所が違っていて、お尻から脚の付け根の外側にかけて(大殿筋から腸脛靭帯の上部)と太ももの前と後ろです。体幹を使った走りができていたのかな?

今日の午後になると痛みも和らいできて、夕方にはまた走れそうな感じになってきました。回復が早いのもトレーニングの成果でしょうか?

私としては、これで当面レースはオフとなります。来年春、花粉シーズンが明けてからのトライアスロンシーズンに向けてしっかりトレーニングしていきたいと、気持ちを切り替えようとしているところです。課題は特にスイムとバイクです。
posted by 急いでジャンプ at 01:38| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月03日

横浜マラソン ハーフ関門

いよいよ明日は本番、天気はよさそうで少しホッとしています。

今日は、のんびり仕事をしつつ準備をしています。多少当日の細かいスケジュールなども考えているのですが、「ウォーミングアップをしない代わりに最初はできるだけゆっくりスタートする」という作戦で行くとして、どれくらいゆっくりにできるのか? を計算してみました。










 ペース/km通過時間関門
スタートライン通過 0:01:00 
3km05:200:17:0017分後(ぎりぎり)
5km05:200:27:40 
10km05:200:54:20 
10.30605:200:55:5857分後
15km05:201:21:00 
16.05705:201:26:381時間29分後
20km05:201:47:40 
21.097505:201:53:311時間57分後


いやー、ちっともゆっくりスタートできないようです。スタートラインを通過するまで仮に1分かかったとすると、スタート後の混雑も予想される中少なくともキロ5分20秒で行かないとクリアできません。5分30秒/kmペースでは遅すぎるようです。

まあ、とにかく頑張るしかなさそうです。
posted by 急いでジャンプ at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月02日

2011年12月2日 トレーニング

ラン
タイム48分37秒
距離7.47km(JOG + WS×3)
ペース6分30秒/km
平均心拍数135
12月 月間ランタイム48分37秒
12月 月間距離7.47km

横浜マラソン前の最後のトレーニングです。昨日は完全休養して今日ジョギング、前日となる明日は完全休養、という計画です。

それにしても今日は寒かった。昼くらいに出たのですが、北風が冷たくてジャージを通り抜けて来ます。ジョギングペースだし、3kmくらい走ってやっと体が温まってきました。

心拍計のベルトをちゃんとぬらしてから出たのですが、まったく汗をかかないと正常に計れなくなってしまうことがあるようですね。走り始めから160から180くらいの間を行ったり来たりしていて、今日の心拍数は後半のみの記録となりました。

最後にWind Sprintを3本やりました。全力疾走の7割から8割といっても、いつもは気分で速さと距離を調節していて適当でした。今日はWSの最中にスポーツウォッチをのぞいてみました。1、2本目はキロ3分くらい、3本目はキロ2分40秒くらいでした。

以前、トライアスロン入賞を目指しているという人のブログで「キロ3で30分のトレーニングだから内容は濃い」という記述があったのを思い出しました。ということは、私の今日のWS速度で10kmを30分?
もしかしてキロ3分ということは、5kmで15分だから、マラソントップランナーのイーブンペースはこれくらい??? 信じられません...

全力疾走が100m12秒、いやもうそんなに速く走れないだろうから100m14秒として、キロ2分20秒。その7、8割はキロ3分20秒から2分55秒くらい。今のトレーニングくらいの速度でいいようです。
posted by 急いでジャンプ at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月30日

2011年11月トレーニングまとめ

スイム4.55km
バイク0km
ラン108.04km

今日で11月は終わりですね。そして、横浜マラソンが4日後に迫ってきました。

今月はとにかく、横浜マラソンのハーフ関門通過して完走したい、という点に集中しました。仕事も忙しくなってしまいましたが、フォームを改良したりトレーニング方法を研究したり、できるだけやってみたつもりです。が、特に今月前半のトレーニングは足りなかったかなぁ...

まあトレーニングの成果は、結果で明確にわかるわけですね...
今は、不安半分、何とかなるだろう的な気持ち半分、といったところです。


 スイムバイクラン筋力トレ
5月4.7km12.91km72.38km-
6月1.5km15.7km101.95km-
7月024.88km99.71km-
8月6.1km71.6km72.18km-
9月9.95km70km64.03km週1-2回
10月11km043.25km週1-2回
11月4.55km0108.04km週1-2回
posted by 急いでジャンプ at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月30日 トレーニング

ラン
タイム23分37秒
距離4.12km
ペース5分44秒/km
平均心拍数133
ピーク心拍数161
Training Effect3.2
11月 月間ランタイム11時間15分10秒
11月 月間距離108.04km

計画では、28日、29日と完全休養して、今日は10km快調走というのをやるはずでした。JOGレベルから始めて、徐々にスピードを上げ、快調に走って心拍数も上げる、という、レース前の最後の調整だそうです。

しかし、昨日10km以上走っていますので、今日は控えめに4km快調走にしました。なかなか心拍が上がらないので、最後にWS的な走り方に切り替えて心拍を160まで上げました。

しかし、2kmくらい走ってこれからペースを上げていこう、というときに、携帯に仕事の緊急電話が入って中断...
まあ、調整としてはこれでよしとします。
posted by 急いでジャンプ at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。