2012年09月27日

バイクトラブル その後(タイヤ交換とパンク2回!)

本番まであと3日、直前ですが、先日のバルブコアが折れる件で、いろいろ調べているうちに、タイヤの交換をしてしまいました。

バイク購入時に付けてもらったKENDAのタイヤをずっと使っていたのですが、ネットの評価を見ると散々な内容です。「KENDAなんてチューブだけで走っているようなもの」などと書いている人さえいます。アメリカAmazonのサイトで同じモノを売っていたのですが、そこの評価も最悪。

これまでは
無事だったけど本番で絶対パンクはしたくない、ということで、パナレーサーのRAIRチューブを注文、かつRACE
typeAタイヤに交換してしまいました。空気圧は、私の体重だと700kPa強くらいがいいらしいのですが、とりあえず800kPa入れてみて様子見です。

昨日早速慣らしに出かけたところ、巡航速度が3km/hから5km/hくらい上がったんじゃないか、と思うほど軽く感じます。これはいいぞ!と調子に乗って、ゆるい下りを車の流れといっしょに40km/h弱で走っていたところ、路面から突然ガガンッという衝撃を受けました。

アスファルトの表面がはがれている箇所に気づかず、突っ込んでしまったようです。しばらくは何事もなかったのですが、その少し先で信号待ちしていたところ、パンという音がして後輪がしぼんでしまいました。新品のチューブでパンク! リム打ちというやつでしょうか。

仕方がないので、道ばたの歩道でチューブを交換することにしました。本番での交換を想定し、急いでタイヤを外しチューブを引き抜き新品を入れて、装着。800kPaも手動ポンプでは入れられないので、それなりに堅くなったあたりで再度出発。

ところが、50mも行かないうちに、また後輪からパーン!という音が! あっという間に後輪がぺちゃんこです。これは困りました。もう10kmくらい来ていますが、予備チューブは1本しかありません。チューブを外して見ると、小さな丸い穴が側面に空いてしまっています。
(リム打ちの方は、カッターで切ったような3mmくらいの切れ目が入っていました。)

急いで交換したときに、タイヤとリムの間などに挟み込んでしまったのかもしれません。パッチでふさいで、なんとか家に帰ることにしました。

パッチは成功して、今度は慎重にチューブを装着します。念入りにキズ、異物、挟み込みなどのチェックをしました。帰りは路面に注意しながら、無事家まで帰り着くことができました。

というわけで、本番直前にパンク修理の練習をする羽目になってしまいました。それも急いで交換するとひどい目に遭う、という経験もしてしまいました。

本番では、チャレンジの皆さんも含めてパンクのないことを願っておこうと思います。
posted by 急いでジャンプ at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月23日

バイクトラブル 2件!

今日は一日雨でしたね。本番まであと一週間、最後のバイクトレーニングとして20kmから30kmくらい走ってこようと思っていたのですが、外に出られず...

仕方がないので、夕方ローラー台をセットして30分くらい軽くこぎました。が、そこでトラブル発生!

まず、トラブルその1。
いつもローラー台に接触する後輪だけ空気を入れているのですが、入れ終わってポンプの口を外してみると、バルブコアのネジがない! よくみると、バルブコアの棒が折れてしまっていました。

何ということでしょう!
空気は抜けていないので今日は走れましたが、もう空気を入れることができません。急いでチューブを交換しなければなりません。ネットで注文かな。空気入れの口をまっすぐ差し込まなかったのかなぁ? 本番直前でなくてよかった! 皆さんもお気を付けください。

トラブルその2。
以前から、ときどきCATEYEのCC-RD400DWというワイヤレスのサイクルメーターが、いつもローラー台ではまったく速度を表示してくれませんでした。
買ってから既に1年以上、そろそろ電池切れかなと思っていました。そこで本番前に変えておこうと、今日メーター本体とセンサー部の両方の電池を交換し、速度を表示してくれることを確認後、ローラー台でトレーニングを始めました。ところが、トレーニングでは最後まで全く表示してくれません。

壊れたか? とCATEYEのサイトをいろいろ調べていると、
「無線式心拍計とワイヤレスタイプのコンピュータを併用した場合、正しく表示されない」というQ&Aを発見!
まさかと思い、いろいろ調べてみると、原因は心拍計ではなく無線LANであることが判明!
いつも無線LANの基地局の隣でローラー台をやっているのが原因だったようです。心拍計ベルトとは干渉していないようで、ホッとしました。

しかし、あと一週間、ケガや体調には気をつけていますが、バイクのトラブルも困りますね。
posted by 急いでジャンプ at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月21日

2012世界トライアスロンシリーズ横浜大会

やっと届いた資料を見ています。正式名称は、タイトルのようになっているようですね。

このところ2.5kmか5km程度のラン、うちウィンドスプリント×5回程度、という短い距離の練習しかしていません。本番まで10日を切ったので、最後に一度少し長めのペース走をやってみようと、今日はいつもの7.4kmコースを一定ペースで走ってみました。

5分33秒/km で 7.36kmを40分48秒、去年の10月には4分55秒/km ペース、36分46秒で走っているので、それに比べると4分も遅いペースです。それなのに後半は、結構心肺関係が苦しかった。でも、足はまだ大丈夫だし、こんなものかな。

後はバイクとスイムを1回ずつくらいトレーニングして、本番に向けて体調を整えていこうと思っています。
posted by 急いでジャンプ at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月17日

東京アクアスロン2012

20120917115404_x9McNTYd.JPG20120917115350_rMP8EsUS.JPG20120917115337_qsGyum47.JPG

横浜大会に向けてのトレーニングと位置づけた、東京アクアスロン2012が無事終了しました。

私の今回のテーマは、スイムのフォームとペースのチェック。

まずフォームについては、ウェットスーツの浮力を十分に生かすために、
・浮いていることを体で感じる
・ローリングしすぎない
・体を水平に保つ
などをチェックしながら泳ぎました。

ペースについては、本当はもっとスイムのペースを上げられるのではないか、と思っていたので、
・午前中の1.5kmは、ひさしぶりに長距離を泳ぐので、いつものようにマイペースで確実に
・午後の500mはできるだけペースを上げてみて、どこまでいけるか確かめる
という方針で泳ぎました。

午後は午前の泳ぎを踏まえて、浮力を感じつつ体を水平に保ち、500mの前半はいつもよりペースを上げて泳ぐことができました。ペースを上げると呼吸が苦しくなって続けられなくなることが多かったのですが、今回はそれもなく、後半腕が疲れてペースが落ちました。もっと上半身のパワーが欲しい、という感じでした。なんとなく自信にはなったので、横浜大会の1.5kmはいつもより少しペースを上げてみようと考えています。

今回は、4回の呼吸に1回程度の前方確認では、非常に大きく蛇行してしまいました。一度かなり左に寄ってしまって、ライフセーバーの方に「こっちじゃないですよ」と言われてしまいました。なので、1.5kmの後半以降、2回か3回に1回は前方を確認することにしました。それも体が沈まないよう、なるべく頭を上げないでチラッと見る感じ、で。

オレンジの三角ブイが目印だったのですが、見づらかったですね。ライフセーバーの方々と同じような色だし、チラッと見るだけだとどっちだかわからない。まあ、どっちを目標にしてもそう大きく違わないので、大丈夫でした。

ビーチランは、距離が短いので心拍が170越え、砂浜で足も取られてきつかったですね。

短い距離をハードに走る、のは最大心拍数が下がってきているおじさんにはきついかも(^_^;) こういう種目は若者に任せて、長い距離をマイペースで行く競技を目指すのがいいかな、と感じました。

今回初めて参加したチーム戦、みんなでワイワイやるのは楽しいですね。完全に個人競技のトライアスロンやマラソンと違い、チームのために、という意識が少し入りちょっと新鮮な感じがしました。「少し」でチームの皆さん済みません(^_^;)
大人数のクラブチームだと、もっと盛り上がり方は違うのでしょうね。
posted by 急いでジャンプ at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

横浜に戻ってのトレーニング

北海道から戻りましたが、暑いです。

帰ってきて体重計に乗ってみました。何とビックリ、昨年トレーニングをそれなりにやっていた頃に比べて4kgくらい増えています。北海道でいったいどれだけ食べてきたんだか...(~_~;)

あと1ヶ月半で本番、早くベストなカラダに戻さなければ!
しかし、暑すぎて外でのトレーニングがやりにくいし、プールに行く時間も取れず、とりあえず朝ランだけやっています。

8月13日
44分13秒 7.37 km

8月15日
43分49秒 7.35 km

8月17日
15分51秒 2.53 km
ウィンドスプリント 5回

SUUNTO
のスポーツ時計ですが、北海道でランのあと、雨でもないのになぜか表示面のガラス内側に水滴が付いてしまっているのに気がつきました。そして、その頃から
ログが見られなくなってしまいました。スタート、ストップ間のリアルタイムな表示は問題ないのですが、トレーニング後に振り返ることができません。うーん、困りますね。
posted by 急いでジャンプ at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月10日

北海道合宿

なんとか仕事の調整をして、北海道でのんびりしています。8月1日小樽に上陸しましたが、雨の日が多かったので前半は走れませんでした。その後は、できる限り毎日走りました。気温は25度を切る日が多く、走りやすかったですね。

バイクも持ってくれば気持ちよく走れたんだろうと思いますが、家族をおいて出かけてしまうわけにはいかず、ランだけにしました。

前半は子どもと一緒に走るので、だんだんスピードアップするビルドアップ走的なトレーニングとなりました。

8月4日
平均心拍135 最大心拍181
37分44秒 5.76km

8月6日
51分37秒 7.34 km

8月7日
33分10秒 5.78 km

8月8日
26分48秒 4.74 km

8月9日
51分01秒 8.32 km

3日目くらいには足の筋肉がビンビンになってしまいました。完全にトレーニング不足です。昨日になって、やっと思い通りに走れるかな、という感じになりました。

毎日走ってはいますが、それ以上においしいものをたくさん食べてしまっているので、体重は増加傾向です。

今日は移動日、明日はフェリーなので、涼しい北海道で走れるのは昨日が最後でした。横浜に戻ったら暑いんでしょうね。
posted by 急いでジャンプ at 07:47| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月07日

ロンドンオリンピック トライアスロン男子

今日はライブに間に合いました。今スイムが始まっています。細田選手、田山選手、頑張って欲しいですね。

北海道でランの合宿(^_^;)中、もといキャンプしながらのんびり旅行中です。
posted by 急いでジャンプ at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月07日

サイクルパークフェスティバル

今年の アンカー 日産スタジアム・サイクルパークフェスティバル は 2012年9月29日開催で、世界トライアスロンシリーズ横浜大会 と完全にかち合っていたんですね。
#今頃知りました(^_^;)

来年も出たいね、と去年のフェスティバルが終わったとき話していたのですが、今年は 横浜大会に全力で参加、ですね。
posted by 急いでジャンプ at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日の横浜シーサイドトライアスロン、残念ながら不参加

いよいよ明日はシーサイドトライアスロン、天気予報も曇りでトライアスロンには絶好の天気になりそうですね。

今日は、明日に備えてのんびりしつつ荷物をまとめて、明日のレースを想像してワクワクする、という予定だったのですが、残念ながら仕事100%の土曜日になってしまいました。

そして今週からトレーニングばっちりの7月を始めるはずが、また仕事が爆発してしまいました。水曜日に続いて昨日金曜日も完全徹夜、今日は徹夜明けで仕事状態です。3日で5時間くらいしか寝ていないので体力的にはヨレヨレです。それでも今晩寝ればショートトライアスロンくらいはやれそうな気がするのですが、
残念ながら仕事がそれどころではありません。

非常に残念なのですが、明日は参加を断念することにしました。応援を予定してくれていた妻と子どもに「えー、行かないの?」と言われてつらいところですが、仕方がありません。

早く余裕でこういったレースに参加できるようにしたいものです。来年も皆さん参加されますよね? 来年はぜひ参加して楽しみたいと思います。
posted by 急いでジャンプ at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月02日

7月2日トレーニング

ラン
タイム 29分46秒
距離 4.39km
ペース 6分47秒/km
ウィンドスプリント 3回
月間距離 4.39km

7月のトレーニング開始です。夕方ちょっとした買い物がてら走ってみました。暑くなりましたね。

それにしても最初、足がだるい、体が重い、という感じででした。しかし、終わり頃にウィンドスプリント(時計を見ると2分30秒/kmから3分/kmくらいの速度)をやったら、なんとなく体が元気になった気がしました。
posted by 急いでジャンプ at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。