特に、情報起業家と呼ばれる方々のメルマガは常時30誌以上とっていました。
でも、このところほとんど読んでいないことに気が付きました。未読がたくさんたまってしまい、最初に読まずに既読マークを付けてしまうのはそういう方々のメルマガです。
どんなメルマガを読まないか。
・ウハウハ儲かりますよ、あなたもやらなければ損! というウハウハ系のメルマガ
これは、真っ先に読まないで既読扱いです。なるほど!というノウハウがたくさん書かれていれば読む気にもなるのですが、そんなことができるならすごい! という実例説明に誘導されて行く先は、情報商材販売ページ。ノウハウは、ほんのちょっと公開されているだけ。
・私はこんな取り組みをしています。あなたもいかが? というメルマガ
これは一見良さそうなのですが、内容はふーんで終わってしまい、結局はその方の販売する商材へと誘導されてしまいます。
・相互紹介が多いメルマガ
毎回必ず冒頭で相互紹介の文章が長々と載るようなメルマガがあります。相互紹介と言っても情報商材の紹介記事ですからね。
・自分には関係がなくなったテーマのメルマガ
これは説明の必要ないと思いますが、私自身も興味のある分野がどんどん変わっています。それでも濃い情報を発信しているメルマガはまだ購読していますので、内容の善し悪しも関係しています。
このように私が読まなくなったメルマガの作法は、最近まで『情報商材の売り方』ということで販売されていたノウハウなのかもしれません。私が違和感や嫌悪感を抱いているにもかかわらず、それらの人たちはとんでもなく儲けていたりするんですよね。
どうも、売らんかなという気配を感じただけで、引いてしまいます。そのようなメルマガを読むメリットはあまりない、と感じている気がします。半年前にはなかった感覚です。
結局私が読むことにしたメルマガは、本気で読者にメリットのある記事をたくさん書いてくれている(と私が感じた)方のメルマガだけとなりました。
読者はどんどん成長して変化しているのでしょうね。上記のこれまで儲けていた人たちも、もう少し変えていかないと長続きはしないでしょう。
私もメルマガを発行しているのですが、たくさんの人に読んでいただくメルマガを書くのは難しいですね。でも、挑戦し続けて、成長していかなければなりませんね。
ラベル:メルマガ