GoogleとiCalの同期方法も無料のものを試してみては、ダメだなぁ、と何度かあきらめていました。
たまたま、先人のいくつかの記事を見つけて、Plaxoを試してみました。
第10回 GoogleもOutlookもPlaxoでカレンダーを同期する
Plaxoを使ってカレンダーの同期を試す
PLAXO カレンダー iSyncとGoogle、iCalの同期設定覚え書き
Plaxo(プラソ)でカレンダー同期
これらのサイトを参考にすればいいのですが、あまり書いてなくてはまったのは、Plaxoの「フォルダ」という設定でした。
Googleアカウント1 <------> Plaxoのカレンダー1 <------> iCalのカレンダー1
Googleアカウント2 <------> Plaxoのカレンダー2 <------> iCalのカレンダー2
Googleアカウント3 <------> Plaxoのカレンダー3 <------> iCalのカレンダー3
という具合に、カレンダー毎に同期設定しなければならないのですが、どこから設定するのかわかりづらいですね。今後改善はさせるんでしょうけど、Google、Plaxo、そしてiCalのカレンダーをあらかじめ準備してから同期設定にはいると、スムーズでした。
実は最初、複数のGoogleカレンダーを一つのPlaxoカレンダー、一つのiCalカレンダーに同期させてしまって、いろんなスケジュールが混ざってしまいました。復旧に時間がかかった

まだ運用にはいって1日目ですが、今のところは使えそう。PlaxoツールをLeopardに入れた直後にOSが不安定になって再起動させられたのは、きっと関係ないよなぁ。