ワンセグとかおサイフケータイとかはまあいいとして、無線LANどころかAir'Hもつながらない地方や山の中で通信しなければならないときに必要なパケット通信を、なによりも最優先で確認しなければなりません。
これまでは、IO DATAのUSB-cdmaというケーブルを使って、PacketOneでの最大144Kbps通信をしていたのでした。北海道などをキャンピングカーで回っていると、大きな町中でないとAir'Hも使えないんですよね。au携帯ならたいていのところで使えますので、重宝していました。
今度は最新のWIN携帯、PacketWINで最大2.4Mbpsの高速データ通信だぜぃ、と何も心配していませんでした。
ところが、家に帰ってマニュアルなどを見ると、付属のUSBケーブルの対応状況で、対応OSはWindowsのみ、とあります。まさか、使えない? 私の買ったW52SAだけでなく、妻の買ったW52Pも、ついでに他メーカ製も見てみると、全滅っぽい... ガーン

こういうときは誰かが絶対解決方法を見つけているはずだ、と検索してみると、やっぱりインターネットですね。解決している人がいました。
Mac OS Xからauのneonを使ってネットに接続できた件
こちらの方が書かれている通りの方法で@niftyにあっさり接続、ドライバも標準で入っているものでOK。いやー、よかった! 接続用のUSBケーブルも買う必要あるかな?と思っていたのですが、LISMO用と思われるUSBケーブルが付属しているので、何も買い足す必要なし!
Mac OS X 10.4.10
PowerBook G4 15" 1.5GHz 1GB メモリ
接続ドライバは標準の「au CDMA 1x WIN W01K」
デバイスは「au W52SA」ときちんと認識
接続先プロバイダ @nifty
これで北海道に向けて、仕事を抱えつつの長期キャラバンに出かけることができます!
