2007年03月05日

新AirMac Extreme 買いました

Apple Store(Japan) AirMac Extreme Base Station 買ってしまいました。これまで@niftyからAirStationをレンタルしていたのですが、いきなり無線LANがMacに接続しなくなってしまったためです。なぜかWindowsからは接続できるんですが、すぐ切れたり接続速度が1Mbpsになってしまったり、とにかくおかしい。故障と判断しました。

いろいろ試したところ、WPAをやめてWEPにすればMacからも接続できたので、しばらくごまかしながら使うとして、仕事に差し支えるので、大至急新しい無線LANルータを購入することにしました。


買うなら 802.11n しかないな、たぶん使えるだろう、と仕様もろくに調べずに新しいAirMac Extreme Base Stationを発注しました。2月25日午後にインターネットからApple Storeに発注して、なんと27日には届いた! 早くて助かったわーい(嬉しい顔)

さっそく設置して、使ってみました。

AirMacユーティリティは、まずアシスタントのモードで起動し、ワイヤレスネットワーク名などを設定するだけで使えます。細かいことを気にしない方はこれで十分ですね。

しかし、細かく設定したい私は、どこに設定画面があるのか探してみました。何度かやってみてやっと設定画面への入り方を覚えましたが、入り口がすこしわかりにくい。メニュー → ベースステーション → 手動設定 で入ります。

気づいた点など:
  • インテルiMacにAirMacユーティリティをインストールすると、いつの間にか802.11nが使えるようになっていました。802.11nイネーブラが付属する、という記事を読んだことがありますが、ユーティリティのインストールでイネーブラも動くのかもしれません(未確認です)。
  • 「Bonjour を使って全域的にアドバタイズ」って何? Helpによると、インターネット経由でBonjour を使うときにチェックするらしいので不要でしょう。未チェックとしました。
  • 「ネットワーク名」設定の下にある「このネットワークの拡張を許可」って何? 複数の AirMacベースステーションを接続する場合に使うらしいので、未チェックとしました。
  • 無線モードが2.4GHz帯か5GHz帯のどちらかしか使えない! 同時使用したかったのにもうやだ〜(悲しい顔) 802.11gしか使えないPowerBookG4がいるので、802.11n(802.11b/g互換)としました。
  • チャネルは自動で13チャネルになるようです。ご近所の空きを見たところ11チャネルに2つのSSIDが見えるので、1チャネルに手動設定しました。
  • 任天堂DSを接続するためにWEPを選びましたが、DSは接続できない!もうやだ〜(悲しい顔) WEPにすると、アップルの独自技術(?)でWPAも同時に使えるようです。WEP設定にしていても、iMac、PowerbookG4、WindowsがWPA(TKIP)で接続できました。キーはWEPと同じものです。
    ところが、それが原因なのか、DSが接続できません。セキュリティをなしにすると接続できるので、たぶんそうですね。残念! 結局 DSはあきらめました。
  • WEPを選ぶ必要がなくなったので、WPA/WPA2パーソナルかWPA2パーソナルが選べます。WPA2にしてしまうと暗号化がAESだけになるのかな? WindowsはAESにするとなぜか接続できませんでした。Let's note T4内蔵もダメだし、バッファローの無線LANカードもダメでした。
    AirMac側はWPA/WPA2パーソナルを選択して、WindowsはWPA-PSK(TKIP)にしました。PowerBookG4とインテルiMacはWPA2パーソナルです。
  • ワイヤレスオプションに、「マルチキャストレート」という設定があります。デフォルト2Mbpsかな? 数字を上げると接続拒否されるやつが出るのかもしれませんね。1Mbpsにしておきました。
  • 「電波干渉の制御を使用」は、一応チェックを入れました。これまで802.11gで使っていたときに、電子レンジのスイッチを押すと1Mbpsとか2Mbpsに確実に落ちていたからです。全体的なパフォーマンスは落ちる可能性がある、と書いてありますが、どんな技術を使っているのでしょう? しばらく様子を見てみます。
  • 「アクセス制御」ということで、Macアドレスを登録すると時間制限などができるようですね。使っている端末のアドレスを登録して安心していると、「(デフォルト)」という設定で未登録端末が24時間使えることになっています。この設定を変えないと意味ないですね。
ラベル:無線LAN AirMac 802.11n
posted by 急いでジャンプ at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ネットワーク環境 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。