スイムタイム | 1時間30分程度 |
距離 | 1000m |
8月 月間距離 | 2000m |
今日は、久しぶりに始まった旭プールのこども水泳教室付き添いで泳いできました。残念ながら、近くの高校の水泳部とか小学生とかが多く、かなり泳ぎづらい状態でした。
合間に1km程度は泳ぎましたが、大部分はドリルのような練習とか蹴伸びばかりやってきました。
・だるま浮き → 最初は完全に体が縦に起きてしまいました。息をいっぱい吸って横隔膜を下げるつもりになったら、多少よくなったようには思います。でも、背中がポコンと浮くまで行ったかどうか自信がありません...
・蹴伸び → どんなに練習しても8mくらいが限界です。その辺で足が沈み始めます。それでも2mくらいは進歩したようですが...
蹴伸びでなくその場でうつ伏せになって見ると、あっという間に足が沈み始めます。腹をへこませたり骨盤の向きを意識してみたり背中を丸めたり伸ばしたり胸を突き出してみたりまっすぐにしてみたり腰をくの字にしてみたり手と頭を下げてみたり... 何をやってもダメです。本当に足が沈まなくなるのだろうか?
とにかく、まだまだ練習が必要ですね。1年以上かかってしまうのだろうか...
・スカーリングなど → 結構あっさりできました。意識していませんでしたが、立ち泳ぎで使っていたりするんですね。
1kmは、気持ちよく伸びること、ストリームラインを意識すること、ストロークを少なくゆったり泳ぐこと、をやってみました。まあ、こんな感じでより頻繁に泳ぐ、ことをしばらく続けてみようと思っています。
posted by 急いでジャンプ at 21:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
トライアスロン
|

|