2011年09月30日

2011年9月トレーニングまとめ

30日は10月1日のサイクルパーク・フェスティバルのことを考えてトレーニングを休みました。なので、今月はこれでトレーニング終了です。トータルでは、

スイム  9.95km
バイク  33.98km + 大井埠頭練習会 = 約70km?
ラン  64.03km

という練習量でした。数字だけ見ると、全然足りないですね。

さて、まずは明日のサイクルパーク・フェスティバル、これは楽しめればいいかなと思っています。次の10月23日の横浜シーサイドトライアスロン、これを考えるとちょっと緊張してきますが、何度か練習会を開催していただいたおかげで、きっとなんとかなるでしょう、と思えるようになりました。

一番壁が高そうなのは横浜マラソンのハーフ関門... 10月、11月は、横浜マラソンに向けてランのトレーニングを大幅に増やさないといけないかな、と考えています。故障はしないように気をつけます。
posted by 急いでジャンプ at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年9月29日 トレーニング

スイム
タイム1時間程度
距離約1500m
9月 月間距離9.95km

いつもの市営プールで、こども水泳教室の付き添いで泳ぎました。

浮き伏し... 相変わらず8m程度で足が沈み始めますが、クロールのフォームを研究しながら少しずつでも進歩していければいいなと考えています。
posted by 急いでジャンプ at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月27日

2011年9月27日 トレーニング

筋力トレーニングのみ

今日はフィットネスクラブに行ったのですが、時間がなくてスイムなどできませんでした。

膝痛の件、パーソナルトレーナーに相談してみました。踏ん張るときなどに太ももの内側に力を入れる傾向があり、膝が内側に入ってしまうことが多く、特に左はその傾向が強いようです。

それもあってランニングでも膝が内側に倒れるフォームになるのでしょう、ということでした。筋力は十分あるので、今後は、膝がまっすぐになるように意識して筋力トレーニングなどの動作をしていれば、自然によくなるでしょう、ということでした。

走ってみて膝にちょっとでも痛みがあるときは、ランニングはやめておくことにします。

かかとが内側に入ってがに股気味になると膝の外側が痛くなり、膝を内側に倒す力が強くなると膝の内側が痛くなる... 単に故障したくないだけなのに、フォームはなかなかむずかしいですね。
posted by 急いでジャンプ at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月23日

2011年9月23日 トレーニング

バイク
タイム37分40秒
距離13.43km
平均時速21.4km/h
平均心拍数137
ピーク心拍数165
Training Effect3.9
9月 月間バイクタイム1時間29分38秒
9月 月間距離33.98km

台風、子どもの行事、そして仕事で、トレーニングが3日間できませんでした。いつもの市営プールは台風でガラスが割れてしまったらしいし... トレーニング量がなかなか確保できず、ちょっと心配。

今日は10km以上走ろう、とランに出発したのですが、左膝にまた痛みが! 仕方がないので、ランはやめてバイクにちょっとだけ乗ってきました。相変わらず信号が多く、持久力のトレーニングにはなりそうにありません。

今日昼間、子どもの100m走の練習に付き合って、自分でも何度か全力疾走したのですが、それが左膝によくなかったようです。ただ、トレーニングしていなかったこの数日間も階段などで何となく左膝に違和感があったので、やっぱり左膝には何かあるのかもしれません。しばらくランは休憩して様子を見ます。
posted by 急いでジャンプ at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月19日

2011年9月19日 トレーニング(とエリートクラス見学)

ラン
タイム54分23秒
距離7.45km
ペース7分18秒/km
平均心拍数119
ピーク心拍数127
Training Effect2.6
9月 月間ランタイム7時間19分9秒
9月 月間距離64.03km

今日は「2011 トライアスロン世界選手権シリーズ横浜大会 エリートクラス」全部観戦しました。

昨日のお祭り的なレースとはまるで違いました。スイムのブイで曲がるところのバトル! 最短時間で飛び出していくトランジッション、そしてレースの駆け引き、など真剣さが違います。トライアスロンを観戦し応援する、というのも楽しいですね。日本の選手をもっと知っていれば、もっと楽しめたかな?

レース終了後、日本の選手がファンの方に囲まれて和やかにお話ししている、という場面もありました。選手が結構身近なんですね。


今日は朝からとても暑く、人も多く、かなり疲れました。昨日の観戦とジムトレーニングと夜の深酒(^_^;)、そして今日の観戦で、体はかなり疲れていたのですが、夕方走りに出ました。

が、やはり調子が悪く、10km以上走るのはやめました。
posted by 急いでジャンプ at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年9月18日 トレーニング(と横浜大会エイジクラス見学)

筋力トレーニング

スイム
タイム20分程度
距離500m
9月 月間距離8.45km

今日は「2011 トライアスロン世界選手権シリーズ横浜大会 エイジクラス」しっかり観戦させていただきました。

感想を一言でいうと「とても楽しそうなお祭り、ぜひ参加したい」というところです。必死でトランジットしている人ばかりかと思っていたのですが、結構皆さんマイペースなのですね。楽しみながら自分のベストのレースをすればいいということ、ちょっと気が楽になりました。

午後時間ができたので、フィットネスクラブに行って筋肉に刺激を与えてきました。スイムも少々、今回は頭を水面から出す、をテーマに練習してみました。

今参考にしているサイトは、ここです。
http://www.geocities.jp/ssfasternote/floating.html

「腰から下が沈まないようにするには、アゴを引いて頭を下に向けること」というアドバイスがある一方で、なぜお手本の泳ぎ写真・ビデオやトップ選手は顔を進行方向に向けて頭を上げているのか? がずっと疑問でした。

このサイトの説明で理解した気になっています。しばらく練習してみるつもりです。
posted by 急いでジャンプ at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月16日

2011年9月16日 トレーニング

ラン
タイム1時間15分28秒
距離11.69km
ペース6分27秒/km
平均心拍数134
ピーク心拍数163
Training Effect4.1
9月 月間ランタイム6時間24分46秒
9月 月間距離56.58km

前回のランから5日空けてのトレーニングとなりました。ちょっぴりスピードを上げてみたので、最後の3kmくらいはちょっと呼吸が早くなりましたが気持ちよく走れました。

ちょっ
と速く走った結果、5月や6月頃フォームで気をつけていたことを思い出しました。どうやら、真夏のトレーニングでエネルギー切れだとか乳酸処理だとかばかり考えているうちに、腰が落ちて膝が少し曲がったフォームになってしまっていたようです。そのために、左膝がちょっと痛くなったりしてしまったようです。気をつけなければ!

夕方はだいぶ涼しくなってきたので、トレーニングしやすくなってきました。もっとたくさん走りたいところですが、トレーニングにさける時間はこれくらいが限度、無理せず継続していこうと思います。
posted by 急いでジャンプ at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年9月15日 トレーニング

スイム
タイム1時間程度
距離2000m
9月 月間距離7.95km

市営プールの子ども水泳教室の付き添いです。また近所の高校部活でコースがいっぱい、泳ぎにくかった1時間でした。

40往復の後、伏し浮きの練習をしましたが、やっぱり足から沈みます。あきらめないことが重要、とあるサイトにありました。頑張ろうっと。
posted by 急いでジャンプ at 06:28| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月15日

2011年9月14日 トレーニング

筋力トレーニング

スイム
タイム30分程度
距離700m
9月 月間距離5.95km

ジムでのトレーニングの後プールへ。時間がなくて14往復で切り上げました。

ジムへの往復とそれ以外の用事で、マウンテンバイクで20数km走り回りましたが、ジムの影響か結構足に疲れが残りました。バイク練習をほとんどやっていませんが、しばらくは苦手なスイムと横浜マラソンに向けてのランを中心に行こうかと思っています。
posted by 急いでジャンプ at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

2011年9月12日 トレーニング

スイム
タイム1時間30分程度
距離2250m
9月 月間距離5.25km

今日は小学生の息子&友達 6人を引き連れて、旭プールに行くことになってしまいました。子どもが遊んでいる間ずっと連続して泳ぎました。

蹴伸びは相変わらず8m行くかどうか、だったのですが、泳ぐ姿勢は「もしかしてこんな感じかな?」という力の入れ方を見つけることができた気になっています。

しばらくこの泳ぎ方が安定してできるようにトレーニングするつもりです。ただし、自分では泳ぐ姿が見えないのでちょっぴり自信がありません。正しい泳ぎ方だといいのですが...
posted by 急いでジャンプ at 06:23| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月11日

2011年9月11日 トレーニング

筋力トレーニング

スイム
タイム40分程度
距離1000m
9月 月間距離3km

さすがに日曜日のフィットネスクラブは少し混んでいました。ジムはそれほどでもなかったのですが、プールは教室でコースが少なかったり、非常にゆっくり泳ぐ女性が複数出現したり... 昼過ぎに混み出した感じなので、午後はもっとひどくなるのでしょうね。

2kmは泳ごうと思っていたのですが、1kmで断念しました。

今日、7月からほぼ毎日記録している体重を見直してみたのですが、毎月0.5kg強ずつ減ってきてしまっていました。現在目標体重まであと4kg足りません。筋肉は減ってないと思うのですが、もっと食べないといけないのでしょうか...
posted by 急いでジャンプ at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月10日

2011年9月10日 トレーニング

ラン
タイム1時間8分13秒
距離10.63km
ペース6分25秒/km
平均心拍数132
ピーク心拍数153
Training Effect4.2
9月 月間ランタイム5時間9分18秒
9月 月間距離44.89km

今日は筋力トレーニング+プールの予定だったのですが、フィットネスクラブに行けなかったため走りに出ました。

2日連続ののんびり10km超、多少太ももがだるいくらいで何とかなりそうです。先月までは1日から3日以上は間を空けて走っていたのですが、走り込むにはもっと頻繁に時間を取らないと、ですね。

今日は、これまで痛くなったことがない右足のくるぶしの先、土踏まずの上あたりがなぜか痛くなりました。何となく痛い程度で走り終えると痛みはないのですが、走り方がどこかおかしくなったかな?
posted by 急いでジャンプ at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

2011年9月9日 トレーニング

ラン
タイム1時間9分19秒
距離10.33km
ペース6分43秒/km
平均心拍数130
ピーク心拍数144
Training Effect3.0
9月 月間ランタイム4時間1分5秒
9月 月間距離34.26km

昼間は暑かったのですが、夕方はだいぶ涼しくなりました。いつものように、鼻呼吸で済むくらいのペースでいつものコースを10kmちょっと走りました。

途中川沿いを走ると小さな虫がたくさん飛んでいます。虫を食べたくないので(~_~;) 口を開かずに済むくらいのペースが快適です。
posted by 急いでジャンプ at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月08日

2011年9月8日 トレーニング

スイム
タイム1時間30分程度
距離1000m
8月 月間距離2000m

今日は、久しぶりに始まった旭プールのこども水泳教室付き添いで泳いできました。残念ながら、近くの高校の水泳部とか小学生とかが多く、かなり泳ぎづらい状態でした。

合間に1km程度は泳ぎましたが、大部分はドリルのような練習とか蹴伸びばかりやってきました。

・だるま浮き → 最初は完全に体が縦に起きてしまいました。息をいっぱい吸って横隔膜を下げるつもりになったら、多少よくなったようには思います。でも、背中がポコンと浮くまで行ったかどうか自信がありません...

・蹴伸び → どんなに練習しても8mくらいが限界です。その辺で足が沈み始めます。それでも2mくらいは進歩したようですが...
蹴伸びでなくその場でうつ伏せになって見ると、あっという間に足が沈み始めます。腹をへこませたり骨盤の向きを意識してみたり背中を丸めたり伸ばしたり胸を突き出してみたりまっすぐにしてみたり腰をくの字にしてみたり手と頭を下げてみたり... 何をやってもダメです。本当に足が沈まなくなるのだろうか?
とにかく、まだまだ練習が必要ですね。1年以上かかってしまうのだろうか...

・スカーリングなど → 結構あっさりできました。意識していませんでしたが、立ち泳ぎで使っていたりするんですね。

1kmは、気持ちよく伸びること、ストリームラインを意識すること、ストロークを少なくゆったり泳ぐこと、をやってみました。まあ、こんな感じでより頻繁に泳ぐ、ことをしばらく続けてみようと思っています。
posted by 急いでジャンプ at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

2011年9月7日 トレーニング

バイク
タイム51分58秒
距離20.55km
平均時速23.73km/h
平均心拍数125
ピーク心拍数153
Training Effect3.1
9月 月間バイクタイム51分58秒
9月 月間距離20.55km

今日はアレッセコーポレーションさんにお邪魔して、動かなかったサイクルコンピュータを交換してもらってきました。

トレーニングを兼ねて心拍120程度を目安に、と走り始めたのですが、登り坂でダンシングするとあっという間に心拍が153とかになって足もきつくなってしまいます。峠に行ったわけでもないのに、これでは坂のあるコースですぐに脱落してしまいそうです。

楽に登る技術、を身につける必要がありそうです。

なお、8月に5kmちょっとのランでエネルギー切れ、なんてことを書いたことがありますが、アレッセさんで「それは脱水症状ですね。」と指摘されました。確かに5kmちょっとでは早すぎるし、脱水症状だった可能性はありますね。直前にコップいっぱい飲んでいったのですが、真夏には足りないようです。
posted by 急いでジャンプ at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年9月6日 トレーニング

筋力トレーニング

スイム
タイム40分程度
距離1000m
9月 月間距離1000m

フィットネスクラブで筋力トレーニング・メニューの最終チェック後、クールダウンを兼ねてプールにも行きました。

スポーツ医科学センターでの第1回測定会では0.6m/sというゆっくりスピードから始まりましたが、ゆっくり流すことができず心拍も乳酸もひどい結果でした。

それくらいのゆっくり泳ぎを想定して泳いでみました。下半身が沈んでいるのか、それとも当時よりはよくなったのか... 自分ではわかりませんでした。

ただ、蹴伸びでは相変わらず6m程度で止まってしまいます。まだ全然ダメなようです。
posted by 急いでジャンプ at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

2011年9月4日 トレーニング

ラン
タイム1時間43分15秒
距離14.96km
ペース6分54秒/km
平均心拍数125
ピーク心拍数166
Training Effect3.4
9月 月間ランタイム2時間51分46秒
9月 月間距離23.93km

台風の雨もやんだようなので、夕方多めの時間を取って走りました。エネルギー切れもなく体は楽なままだったので、ATレベルの練習になったように思います。

これくらい走ると、左膝などが痛くなってしまいます。翌日にも持ち越してしまうので、また2日くらい休まないといけません。足もまだまだ鍛えないといけないようです。
posted by 急いでジャンプ at 07:01| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月01日

2011年9月1日 トレーニング

ラン
タイム1時間8分31秒
距離8.97km
ペース7分38秒/km
平均心拍数120
ピーク心拍数149
Training Effect2.3
9月 月間ランタイム1時間8分31秒
9月 月間距離8.97km

イボは無視して走ってみました。大丈夫そうです。

横浜マラソンに向け走り込みを始めないと、関門が越えられそうにありません。少しずつ距離と時間を延ばしていかなくては、と考えています。

今日は半月ぶりに走ったのですが、たった半月で走る感覚を忘れてしまうようです。最初なので超のんびりペースで1時間を目標に走ってみました。

まだ余裕、と思っていたのですが、足が少しだるく膝が痛くなりました。また体を慣らすところから、ですね。
posted by 急いでジャンプ at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年8月27日、30日 トレーニング

8月も終わってしまいました。結局ウニとイボと仕事が忙しくなったのとで、何となく尻つぼみに終わってしまった感じです。

27日と30日にはフィットネスクラブへ行き、ジムでのトレーニングメニューをパーソナルトレーナーに作ってもらっています。トライアスロンのためのメニューということでお願いしています。特に私の貧弱な上半身をなんとかしようと考えています。まだ筋肉痛が残っていますが、来週から本格的に始める予定です。

2日ともプールで蹴伸びをしてストリームラインの練習、止まりそうになったら泳ぎ始める、というのを繰り返しやってきました。しかし、未だに6mを越えたあたりで止まってしまいます。プルブイも初めて使ってみましたが、有効なのかそれとも不要なのか... 一人練習ということもありますが、難しい...

持久系のトレーニングが半月間止まってしまっています(ジムでのエアロバイク40分とかはやっていますが)。いつまでも状態の変わらないイボは無視して、そろそろ走り始めようかなと考えています。
posted by 急いでジャンプ at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする