2011年07月29日

2011年7月29日 トレーニング

ラン
タイム1時間4分42秒
距離10.43km
ペース6分12秒/km
平均心拍数139
ピーク心拍数156
Training Effect3.5
7月 月間ランタイム9時間7分6秒
7月 月間距離89.38km

今月も残りわずか、月間100kmまであと1回走らなければ到達しません。無理せず31日に走れればいいかなと考えています。

今日は夕方4時半から走りましたが、5kmの折り返しを過ぎてから足がだるくなり、何だか体も苦しい感じでした。まだ気温も湿度も高いから? 昼食が遅かった影響か? など考えながら走っていたのですが、なんとなく息苦しいような気もします。

そこで、意識的に思いっきり呼吸を速く深くしてみました。すると、しばらくすると体が楽になってきたように感じます。速度は7分台/km に落ち、心拍数も140台から下がらず、呼吸も速く深いままですが、体は徐々に楽になり足のだるさも消えていきました。

ほぅ、ということは...
以下は、今日思いついた仮説です。

私は元々乳酸を処理する能力は低く、代わりに高乳酸にある程度耐えられる体だった → トレーニングした結果、ますます高乳酸に耐えられるようになったが、乳酸処理能力はそれほど上がらなかった → 先日の測定会でもそういう結果だった...

いつもは10km走っても、乳酸をあまり処理せずに走れてしまっていたのだと思いますが、今日は体調が悪かったのか、早く乳酸がたまってしまったのかもしれません。途中から呼吸を速くして酸素をたくさん取り入れたこともあり、やっと体が乳酸の処理が始め、その後体が楽になったのでは、という仮説です。

ということは、後半の状態で運動を長く続ければ、乳酸処理能力が上がるかもしれません。

たとえば、トレーニングの最初は 5分/kmを切るくらい、あるいは 4分30秒/km くらいの速度で追い込んで、早く乳酸をためる。限界まで走ったら
7分/kmより遅いペースに落とし、乳酸を処理しながらできるだけ長く運動し続ける... というトレーニングはどうでしょうか? きつすぎるかな? 一度試してみようかな。


10年以上前は闇雲に走り込むだけのトレーニングしかしていませんでしたが、心拍計や走行ペースがわかる時計をしていると、自分の状態がいろいろわかって、おもしろいですね。
posted by 急いでジャンプ at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月28日

2011年7月27日 トレーニング

ラン
タイム59分58秒
距離10.27km
ペース5分50秒/km
平均心拍数137
ピーク心拍数164
Training Effect3.8
7月 月間ランタイム8時間02分24秒
7月 月間距離78.95km

早朝、ペースを上げて6分/km以内を目標に走りました。秋までには5分30秒/kmを切るくらいで走りたいものですが、まだきついですね。
posted by 急いでジャンプ at 07:39| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月26日

サイクル用品の通販から、いきなりキャンセル!

6月末に、3万円以上バイク用品を注文してしまった、と日記に書きました。

そのお店から、先ほどいきなり “ストア「ワールドサイクル」でのご注文キャンセル通知” というメールを受け取りました。

注文してから約1ヶ月、自動応答メールと役に立たないメルマガが届いただけで、何の連絡もなかったのですが、いきなりキャンセル、それも理由も何も説明がありません。欠品の一部商品キャンセル、なら理解できなくはないのですが、1ヶ月待たせた上で全品キャンセルとは...

Yahoo!ショッピング の店なのですが、こんな対応の店もあるんですねぇ。何か事情があるのかもしれませんが(その場合はこれから連絡があるかな?)、競争激しいネットショップで、こんな対応では生き残れないのでは、と余計な心配をしてしまいます。

バイク用品はまたどこかで探さなければなりません。役に立たない内容ですが、思わずグチってしまいました。
posted by 急いでジャンプ at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年7月24日 トレーニング

ラン
タイム1時間30分35秒
距離12.42km
ペース7分18秒/km
平均心拍数125
ピーク心拍数144
Training Effect2.3
7月 月間ランタイム7時間02分26秒
7月 月間距離68.68km

先日の横浜市スポーツ医科学センターにおけるチャレンジメンバー3種目測定では、泳ぎがとにかくめちゃくちゃで、水流が速かろうが遅かろうが乳酸上がりっぱなしでした。

そして、最初の測定同様、休憩しても乳酸がなかなか下がらないらしく、乳酸処理能力が低いようです。確かに高校時代などは長距離走の成績はクラスの真ん中くらい、それよりも短距離やジャンプ系の方が得意でした。そういう体質なんでしょうか...

まあ、そうは言っていられず、乳酸処理能力を向上させるために長時間のトレーニングをしなければなりません。
#仕事との調整がまた難しくなりますが...

ということもあり、今回はゆっくり少し長時間、のトレーニングをしてみました。
posted by 急いでジャンプ at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月18日

2011年7月17日 トレーニング

ラン
タイム1時間0分55秒
距離10.53km
ペース5分47秒/km
平均心拍数141
ピーク心拍数161
Training Effect3.9
7月 月間ランタイム5時間31分51秒
7月 月間距離56.26km

また夕方6時半頃から走り始めましたが、帰ってくる頃には暗くなってしまいます。だいぶ日も短くなってきました。

5分30秒/kmのペースを意識して走ってみたら、後半ちょっとつらくなります。向かい風も強いし、無理しないでペースを落としました。

仕事の調整が付かず、バイクとスイムはもうしばらくお休みになりそうです。
posted by 急いでジャンプ at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月15日

2011年7月14日 トレーニング

ラン
タイム1時間3分29秒
距離10.32km
ペース6分9秒/km
平均心拍数135
ピーク心拍数157
Training Effect3.2
7月 月間ランタイム4時間30分56秒
7月 月間距離45.73km

またまた日没後の午後6時半から7時半くらいのトレーニングです。ユニクロの640円シャツは結構優秀ですね。汗を大量にかきますが、結構涼しく感じます。

走り方ですが、元の走り方に戻しました。楽です。元々結構ピッチ走法的だったはずですが、ちょっと試した走り方はあまりに極端すぎたようだ、と自己判断しました。

これくらいのペースだと、後半もいつまでも走れそうな感じがしばらくあって空腹を覚えます。空腹を感じるということは、グリコーゲンを使い切って脂肪を燃焼し始めた? と勝手に解釈して、トレーニングの効果があるはずだとうれしくなりながら走っています。ただの自己満足ですね。


横浜マラソンが2011年12月4日開催に決まったようですが、ハーフマラソンの関門規制は、117分、約5分30秒/km のペースなんですね。トレーニングでは7.3kmのいつものコースをちょっと飛ばして走ったときのペースが5分24秒/km。そのまま21kmを走れるかどうか、ということですか... 練習を続ければなんとかなりそうな数字ですね。挑戦してみようかな?
posted by 急いでジャンプ at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月12日

2011年7月12日 トレーニング

ラン
タイム40分41秒
距離7.24km
ペース5分37秒/km
平均心拍数142
ピーク心拍数157
Training Effect3.5
7月 月間ランタイム3時間27分27秒
7月 月間距離35.41km

バイクもスイムも練習にいけず、また夕方ササッと走ってきました。

おとといと同様、フラット走法(のつもり)で1kmあたり6分を切るくらいのペースで、と走り始めました。前半は調子よかったのですが、5km過ぎたあたりから急に太ももがだるくなり左膝だけでなく右膝の外側もなんとなく痛くなり、最後には登り坂とはいえ1kmあたり7分台までペースが落ちて走り終えました。
#右膝の外側(腸脛靭帯?)は15年以上前にも痛めたことがあるので、走り方も気をつけているのですが... 要注意です。

足が急に疲れてしまったのは走り方がおかしいのか、この走り方をする筋力が付いてないからなのか... よくわかりません。次は元の走り方に戻してみることにします。
posted by 急いでジャンプ at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月11日

2011年7月10日 トレーニング

ラン
タイム1時間1分1秒
距離10.39km
ペース5分52秒/km
平均心拍数140
ピーク心拍数175
Training Effect4.2
7月 月間ランタイム2時間46分46秒
7月 月間距離28.17km

早くも梅雨が明けて毎日暑いですね。シャワーの後のビールを楽しみに、夕方走りました。

今日は、前半ゆっくり目、後半スピードを上げてみたのですが、いつもの左膝が痛くなってきたし右太ももがだるくなってきたので、走り方を変えてみました。

最近立ち読みした本によると「ふくらはぎなどの小さな筋肉を使わず大臀筋などの大きな筋肉で走るピッチ走法、筋力ではなく心肺機能で走る」のがよいとのこと。フラット走法とも言うんでしょうか? 立ち読みのいい加減な知識ですが、足先で蹴らないで腰を押し出すイメージでピッチを上げて走ってみました。

ピッチが上がり、ペースも上がり、心拍数もどんどん上がって150を超えてきます。しかし苦しくないので、そのまま走ってみました。膝の痛みも消えていました。

一人で試行錯誤しているので、走り方が正しいかどうかはわかりません。次ももう一度試して見ようと思います。

スイムとバイクの練習不足も気になっていますが...
posted by 急いでジャンプ at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月07日

2011年7月7日 トレーニング

ラン
タイム39分27秒
距離7.3km
ペース5分24秒/km
平均心拍数143
ピーク心拍数166
Training Effect3.7
7月 月間ランタイム1時間45分45秒
7月 月間距離17.78km

泳ぎに行きたいところですが時間が取れず、暗くなる間際にササッと走りました。3日間空けているので足は元気だし暗くなってしまうしで、最初から少し飛ばしました。が、ゆるい登り坂で南からの向かい風となる後半は、相変わらずペースが落ちてしまいます。

今はまだこの程度が限度ですね。
posted by 急いでジャンプ at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月05日

2011年7月3日 トレーニング

ラン
タイム1時間6分18秒
距離10.48km
ペース6分20秒/km
平均心拍数128
ピーク心拍数142
Training Effect2.7
7月 月間ランタイム1時間6分18秒
7月 月間距離10.48km

10km走っても足に来なくなった、と書いたばかりですが、今日は太ももの前側と後ろ側がだるく、最後には左膝が痛くなってきました。

明らかに前日のバイク・トレーニングが影響しているようです。ランだけでなくバイクの足もできてからでないと、連続してトレーニングするのは耐えられないようです。あと1ヶ月くらいはバイクの後、1、2日間足を休息させることにします。

もう1ヶ月泳いでませんが、スイムも織り交ぜてうまくトレーニングしないといけませんね。
(やはりトレーニング時間がなかなかとれません。)
posted by 急いでジャンプ at 09:56| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月03日

2011年7月2日 トレーニング

バイク
タイム1時間12分14秒
距離24.88km
平均時速20.67km/h
平均心拍数119
ピーク心拍数155
Training Effect2.6
7月 月間バイクタイム1時間12分14秒
7月 月間距離24.88km

バイクの初トレーニングに出かけてみました。先日注文したものは届いていないので、ユニクロTシャツに花粉メガネの装備です。

まずトラブル発生。サイクルコンピュータが速度0km/hのままで動いてくれません。ケイデンスは表示しています。一度自宅へ戻って、1時間くらいあーだこーだやってみましたが、復活しませんでした。速度も走行時間も表示しないのは淋しいですが、仕方がありません。そのまま出かけることにします。

問題のコースですが、大和市・座間市・相模原市あたりを目指して行ってみました。しかし、どこに行っても渋滞、満足に走れません。車の左側をすり抜けて走るのは気を遣いますが、バイクに慣れる練習にはなります。左足ペダルも半分くらいの確率で、一発で入るようになってきました。

まったく楽しくない道なので、途中で切り上げて16号へ戻ることにします。片側3車線の16号だけは快調に飛ばすことができて、久しぶりに楽しく走ることができました。ユニクロTシャツがばたついて、さぞかっこ悪かったことだろうと思います(^_^;)

ロードレーサーはホントに思った以上にスピードを出すことができますね。サイクルコンピュータが動いていないので正確には不明ですが、iPhoneのGPS計測では、最高速度58.35km/hの記録が残っていました。(本当だろうか...)

「自転車大好きマップ」おもしろいサービスですね。これで無料とは!
http://www.bicyclemap.net/
posted by 急いでジャンプ at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月01日

2011年6月30日 トレーニング

ラン
タイム1時間10分40秒
距離10.39km
ペース6分48秒/km
平均心拍数135
ピーク心拍数166
Training Effect3.3
6月 月間ランタイム11時間24分46秒
6月 月間距離101.95km

今日は6月最終日、なんとかランでの月間100km達成しました。いっしょに走り始めた妻は150km達成したようです。

今日走らないと目標達成できなかったのですが、朝5時から走るつもりが起きられませんでした。仕方がなく、8時半過ぎから走り始めたのですが、今日も30度近くまで上がっているようで非常に蒸し暑い。30度以上のときは走らないと決めていたのですが、仕方がありません。

で、結局また、とても苦しいトレーニングとなってしまいました。折り返しあたりから猛烈にノドが渇き始め、ゆっくり走っても心拍数も呼吸も納まらず。走り終えて飲んだ水がまたうまかった!

ということで、6月も終わってしまいましたね。成果として、10km走っても足に来ることはなくなりました。さて、7月はバイクとスイム中心に、どうやってトレーニング時間を作り出すかが課題です。
posted by 急いでジャンプ at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする